
REPAIR建物修繕
BUILDING CONSULTING建物コンサルティング
“お客様の視点で建物の価値を守り抜く”管理のプロだから出来ること。
未来を見据えた計画、現状の正確な把握、適切な修繕。建物の価値を最大化する総合ソリューション
建物の維持管理に最も重要な3つの要素、
「修繕計画の策定・建物状況の把握・適切な修繕工事」これら全てを総合的にサポート。
グローバルコミュニティは単なる対処療法ではなく、お客様に寄り添ったアプローチを提供します。

建物や設備のライフサイクルを考慮し、将来の修繕ニーズを予測し修繕計画を策定します。
これにより、突発的な修繕を避け、計画的かつ効率的な資金運用を実現します。
計画にはお客様が生活する上での利便性・快適性・防犯性を高めるようなプランを盛り込み新築時よりもより住みやすい住環境へとコーディネートすることも可能です。

専門技術者による診断と管理会社としての視点を組み合わせ、建物の現状を細部まで把握します。
目に見える劣化だけではなく、建物を維持管理する上での懸念事項などにも着目し調査を実施します。
豊富な経験があるからこそ出来る提案を含め、お客様に建物の状態を明確にお伝えします。

建物・設備のプロが計画と現状把握に基づき、最適なタイミングで最適な修繕をご提案します。
お客様のニーズをくみ取り、アンダーでもオーバーでもない“丁度良い”提案を心がけ、
コストパフォーマンスに優れた修繕工事を提供します。
REPAIR WORK修繕工事の検討
長期修繕計画書
建物の価値と機能を長期的に維持し、お客様が安全かつ快適に暮らすための指針
長期修繕計画書とは、建物の将来的な修繕工事を予測し、
必要な費用を算出するために作成される、建物の価値と機能の維持には不可欠な計画書です。
社会情勢や建物の状況の変化、新しい商品や技術の登場に応じての更新も
グローバルコミュニティがお手伝いします。

■長期修繕計画書に記載される内容
1.修繕工事の項目と実施時期2.各工事の推定費用
3.修繕積立金の設定額と収支計画
概ね30年以上の期間を対象とし、建物の共用部分について計画を策定します。
必要な修繕費と積立金の比較

最悪の場合、建物の不具合や設備の故障に対応できないことも。

建物や設備に不具合や故障が起きる前に修繕を行い劣化を最小限に留めることで、
結果的に建物の長寿命化に繋がり、資産価値を維持することが可能です。
数多の管理実績から得たノウハウを基に
グローバルコミュニティが長期修繕計画書策定をお手伝いします。
劣化診断調査
劣化診断調査の重要性
劣化診断調査は建物の安全を守り、適切な修繕計画の基盤として重要です。
安全性の確保
劣化診断は建物の状態を把握し、安全性を高めるための重要な役割を担います。適切な診断を通じて、事故や損傷を未然に防ぎます。
修繕計画の策定
劣化診断を基にした修繕計画は、必要な改修工事の優先順位を明確にし、建物の維持と美観の確保に繋がります。建物の価値を守るためには、計画的な修繕計画が必要になります。
建物劣化診断調査
建物劣化診断調査は、建物の健康をチェックするための重要なプロセスです。
体の健康診断と同じように建物の状態を調べ、現れている症状を評価し、適切な対処方法を検討します。
調査対象となる主な範囲
- 構造躯体・外壁・天井・軒裏
- 屋上・屋根・ルーフバルコニー
- 廊下・階段・バルコニー
- 鉄部・非鉄部
- シーリング
- 駐車場・外構周り

防水層の劣化

外装のひび割れ

タイルのひび割れ

塗装の剥がれ

鉄部の錆・腐食

漏水
設備劣化診断調査
設備劣化診断調査は、給排水設備や電気設備など生活に直結するライフラインの状態をチェックします。
普段なら見た目では判断できない配管や配線の状況を専用の診断機材を用いて劣化状況を把握することが可能です。
給排水設備の劣化診断調査
- 給水機器の性能および機能の低下
- 圧力・水量・水質異常の有無
- 配管内外の錆・腐食状況
- 保温・防露被覆の状態
電気設備の劣化診断調査
- 電気機器の性能および機能の低下
- 漏電・過電流・異常電圧の有無
- 電線被覆の劣化状況
- 電線管・ジョイントボックス等の状態

給水管内の錆

バルブの劣化

受水槽の劣化

電気幹線の状態

計器による調査

分電盤等の状態
劣化診断のご依頼
診断サービスで建物の安全性と資産価値を向上させ、維持管理コストを削減します。
建物の安全性確保
当社の診断により、隠れた劣化を早期発見し、安全性を確保することが可能です。専門家が詳細に調査し、最適な修繕プランをご提案いたします。
維持管理コスト削減
定期的な劣化診断により、建物の長期的な維持管理コストを削減。適切な修繕タイミングの把握で、無駄な出費を抑えることができます。
改修計画の策定支援
診断結果を基に、建物の価値を最大限に引き出しながら、お客様の声に寄り添い、理想の暮らしを実現する最適な改修プランを共に考えサポートいたします。





診断依頼は当社コンサルティングプランナーまたは営業部にお気軽にお問い合わせください。
迅速に対応し、専門知識をもとにサポートいたします。
REPAIR CONSULTANT修繕コンサルタント
管理会社だからこそ長いお付き合いとなります。
誠心誠意の気持ちをもってサポートいたします。
グローバルコミュニティには、『大規模修繕工事』・『設備改修工事』などの実施にあたり、管理組合様に代わって工事計画の策定、施工会社選定の補助、工事中の監理業務を行う、修繕コンサルティングを実施しております。
当社の一般的なコンサルタント方式での進め方は、下表のような工程で進めます。お客様にとっては手の掛かることばかりですが、コンサルタント方式として当社にお任せ頂ければ、ほとんどの工程(負担)をお客様と一緒に進めさせて頂きます。
もちろん、すべての決定権限はお客様にありますので、工事に不慣れな方にも解りやすく、一つ一つ丁寧に説明しながら協議・決定して頂きますので、知らない間に勝手に工事が進んでいくことはこざいませんのでご安心いただけます。
また、当然ながら建物管理の運営方法については熟知しておりますので、資料の作成・プレゼンテーションなど建物運営に沿ったサポートもさせて頂きます。

我々は、工事計画・施工会社選定補助業務と監理業務を一括契約ではなく、別契約として頂くことを、お客さまに提案しております。
別契約とすることでお客さまには、
①工事範囲、仕様、数量、金額、施工会社を決定してから、監理業務の内容を決定できる。
②工事範囲、仕様、数量、金額、施工会社、監理業務の内容を決定した後に監理業務金額を算出するので、適正な金額にて契約できる。
③工事計画・施工会社選定補助業務にてご不満があった際に監理業務と別会社と契約できる。
等のメリットがあると考えておリます。
コンサルタント会社の選び方
最後に公正な大規模修繕工事を実現するためにもコンサルタント会社の選定も重要です。
コンサルタント方式は第三者による公正な助言により施工会社選定を行う事が出来ますが、コンサルタントが見積を調整し施工会社からバックマージンを取る利益相反行為が問題視されています。
コンサルタント報酬は工事金額と比較すれば極めて小さいものの、安いコンサルタントに飛び付いた結果、工事金額において適正な競争がなされず、結果的に高くつくケースもあります。
安全で公正な大規模修繕工事を実現するために、信頼できるコンサルタントを選ぶことが重要です。
IMPORTANCE OF SELECTION施工会社選定の重要性
大規模修繕工事は、居住者が住みながらの工事です。
だからこそ居住者目線での細かな気遣いが求められます。
大規模修繕工事は部分的な修繕工事とは異なり、数ヶ月に及ぶ長期間を要する修繕工事となります。しかも工事期間中は居住者が生活しながら実施する工事となる為、施工会社と居住者のコミュニケーションが上手く行われることが、工事が成功する大きな要素と言っても過言ではありません。 なぜなら、施工会社と居住者の意思疎通が図れていないことによって、工期の遅延・仕上がりの不具合・思わぬ事故などを引き起こす可能性が存分にあるからです。
工事中のコミュニケーションについては、工事の専門的内容を施工会社と居住者のみで行うことは非常に困難です。したがって、施工会社が居住者の目線になって、適切な時期での広報活動・危険箇所での事故防止措置・クレームに対する迅速な対応などがしっかりと出来ることが必要不可欠となってきます。
大規模修繕工事を成功させる為には、単に工事金額が安いだけでなく、修繕工事に慣れ、施工会社自体の財務上の安全性も考慮した上で、中身のしっかりとした施工会社を選定することが、非常に重要となります。
建物の修繕でお困り事ならお任せ下さい
グローバルコミュニティでは、様々な修繕更新工事を行っております。
劣化状況や建物の状況に合わせて、適切な工事をご提案させて頂きます。
施工中の工事監理
せっかくの計画も、実行されなければ意味がありません
設計図書に照らし合わせての現場状況確認が必要です
膨大な時間を費やした完璧な修繕計画であっても、いざ施工の段階で実行されなければ何の意味もありません。
グローバルコミュニティでは、皆様と共に作成した仕様書・施工会社との契約見積書をもとに、施工現場の履行状況を確認致します。
また、重要工程の節目では不具合が隠ぺいされることの無いよう、発注者に代わって中間検査を行い、
施工会社に対して不具合を指摘・改善要求致します。
巡回工事監理(週1回)
週1回の巡回監理を行い、施工会社の工程や施工品質のチェック、安全関連及び是正事項の確認と必要に応じた指示を行います。
定例報告会(月1回)
月に1回、理事会や修繕委員会に出席し、巡回監理の報告と報告書の提出を行います。
工程検査・中間検査
各工程毎の試験施工の立会いや、中間検査、足場解体前の検査を行い、当初の予定通り品質が保たれているか、又、工事が計画通り進捗しているかの検査・確認を行います。
竣工検査
管理組合様の竣工検査に立会い、手直し項目他、全般的な最終検査・確認を行います。
竣工・引渡し
竣工検査時の手直し項目の是正確認と、施工会社から提出されている竣工図書・保証書等の確認及び提出を頂きます。又、工事監理報告書の提出を行います。
工事完了後のアフターサービス点検
工事完了で終わりではありません!
万全のアフター体制で管理組合をサポートします
グローバルコミュニティでは、施工会社によって実施されるアフターサービス点検(通常工事完了後1年目・2年目等)の実施について、履行確認及び共用部点検の立会い・補修完了後の状況確認を行っております。 万が一工事完了後に不具合が発生したとしても、アフターサービス点検で確実に不具合を発見し、施工会社へ是正依頼を行います。
REPAIR AND RENEWALグローバルコミュニティによる修繕・更新工事
各種建物修繕項目や定期的に実施が必要な設備修繕項目について、分譲マンションの場合、長期修繕計画書を元に、賃貸マンションの場合は各種点検報告書を元に、適切な時期に適切な内容での工事提案をさせて頂きますが、工事はグローバルコミュニティが請負にて工事を実施するご提案もさせて頂きます。
グローバルコミュニティの工事実績
弊社では2014年より建設業許可を取得し、各種建築工事、設備工事を実施しております。
年間約17,000件の工事見積を作成し、約5,000件の請負工事の実績がございます。よって、建物を維持管理する上でのご提案から施工、その後のアフター対応まで一気通貫で実施させて頂くことが可能です。
主な請負工事内容
長期修繕計画書での工事項目をはじめ、建物を維持管理する上で必要な工事を行う事ができます。
建物全体的な補修工事である大規模修繕工事から、室内の内装工事や消火器の交換まで大きな工事から、小さな工事まで実施しております。

管理会社による安心対応!

工事完了後も万全サポート!

修繕の知識や経験が豊富!