PART-TIME JOBパート・
アルバイト

MANAGERマンション管理員・代行マンション管理員

職種紹介・仕事内容

マンション管理員の主なお仕事は以下の通りとなります。

受付業務
  • 居住者や訪問者の受付、 案内、 問い合わせ対応など
  • 共有施設の使用受付や鍵の保管など
清掃業務
  • エントランス、廊下、階段、エレベーター、駐輪場・駐車場などの清掃
  • ゴミの分別整理、収集日のゴミ出し、ゴミ置き場の清掃
  • 落ち葉処理、 植栽の散水、 除草作業
立ち会い業務
  • 修繕工事や点検作業の立ち会い、 作業内容の確認
  • 消防設備やエレベーターの定期点検の立合い
  • 落ち葉処理、 植栽の散水、 居住者の引越し時の共有部対応など
巡回管理業務
  • 建物内外の巡回、 異常有無の確認
  • 防犯カメラの確認、 施錠の確認
  • 照明や給排水設備の目視点検、 不具合発生時の報告対応
報告連絡業務
  • 掲示物、配布物など通知事項対応
  • 管理日誌記録
  • 緊急時の報告対応
管理補助業務
  • 書類ファイリング、 保管
  • 用具や消耗品の在庫確認、 報告
  • 管理組合運営業務時の補助

DAILY WORKFLOW一日の業務の流れ

9:00
出勤
  • 朝の巡回、ゴミ出し対応
9:30
清掃
  • エントランス、廊下、ガラス窓、階段、ゴミ置き場など
11:00
受付業務
  • お問い合わせ、ご相談の対応など
12:00
休憩
13:00
清掃・受付業務など
  • ポストの清掃、エレベーター清掃、駐輪場、駐車場の清掃、エントランスやエレベーターのモップ拭き
  • お客様のご都合にも合わせて受付対応や、協力会社の来訪時の立ち会い業務なども
15:00
館内巡回・日報作成など
  • 手すり拭き、夏場は蜘蛛の巣の除去なども
  • モニター監視、日報作成、ファイリング
16:00
退勤

BENEFITグローバルコミュニティーで働くメリット、働きやすさ

マンション管理員

  • 安定した生活リズム

    残業もほとんど無く、規則正しい勤務スケジュールにより、プライベートの予定も立てやすく、ご家族や友人との時間を大切にできます。

  • 心身無理なく健康で長く続けられる

    過度な肉体労働がなく、健康を維持しながら長く働ける環境です。定期健康診断(※健保加入対象者のみ)や、急なお休みが必要な場合も社内代行員のバックアップ体制があります。

  • 万全の研修体制で安心してスタートできる

    未経験者でも安心して始められるよう、基礎からしっかり学べる研修制度が整っています。また専門部署がサポートいたしますので、困ったことがあってもすぐに相談・対応が可能となります。

  • 人の役に立ち喜んでもらえるお仕事

    居住者のみなさんや建物を支える様々な方々と関わりがあり、日々の生活をサポートすることで感謝のお言葉をいただくこともございます。生活環境を支えるお仕事としてやりがいをもっていただけます。

代行マンション管理員

  • 自由なシフト

    「朝だけ働きたい」、「今月は沢山働きたい」など、ライフスタイルやご希望を考慮し、代行業務の依頼をいたします。実際に代行管理員より、「旅行が趣味で、1か月間、心置きなくお休みをいただくことができました」というお声もあります。

  • 様々なマンションでお仕事ができる

    複数のマンションに勤務いただけます。初めて行くマンションでの気づきもあれば、複数回、訪問することで人とのつながりも感じることもできるお仕事です。

INTERVIEW先輩従業員インタビュー

マンション管理員K.O.

経歴を教えていただけますか?

私は 2017 年からこのマンションの管理員として働き始めました。
それ以前は民間企業に37年間勤め、情報システムのSE(システムエンジニア)として勤務。
定年後もしばらくシステム関連の仕事を続けていたのですが、その後も「元気なうちは働こう!」、「身体に無理のない働き方で長く続けたい」と考え、求人を探していたところ、現在の職に出会い、就職しました。

マンション管理員としての主な業務を教えてください

マンション管理員の役割は本当に多岐にわたります。
基本的な業務は、建物の巡回やゴミ出しの補助など、マンションの住環境を整えるお仕事ですが、入居者様のさまざまなお声を担当のコンサルティングプランナーに伝え、解決に結びつけることもあれば、宅配便や引越し会社さんなど、さまざまな方がお困りにならないよう配慮することも必要になります。

また私が担当しているマンションは清掃を協力会社に委託していますが、清掃員の方々も気持ちよくお仕事できるようにコミュニケーションを大事にしています。

管理員として働く中で大変だと感じることはありますか?

意外と思われるかもしれないのですが、大変だと感じることはあまりないんですよ。
以前の会社勤めの時は、仕事のストレスが原因で頭痛に悩まされることがありましたが、今はすっかり治りました(笑)。勤務時間が決まっていて残業はありませんし、無理のない業務のおかげで体調が安定するようになりました。

管理員としてのこだわりや工夫はありますか?

住民の方々とのコミュニケーションを大切にしています。
重い荷物を運ぶのを手伝った時などに感謝されると、この仕事のやりがいを感じますね。
子どもたちの成長を見守ることができるのも、この仕事の魅力で、小学 1 年生だったお子さんが中学生となり、挨拶一つにも変化があります。
こういった成長が見られることも働きがいだと感じています。
また、住民の方からご要望をお聞きする時は、その方が何を求めていらっしゃるのかを理解するよう努めています。問題が発生した時には迅速に対応し、住民の方々に安心してもらえるよう心がけています。

私がお休みをいただく際には代行員さんにお願いするのですが、代行員さんがどのような業務を行うのか、一目でわかるように資料をまとめています。
しっかり引き継ぎをすることで入居されている方も安心いただけると思いますし、代行員さんも安心してお仕事をいただけると思いますので。

過去の経験は現在の仕事にどのように生かされていますか?

民間企業での SE の経験は、現在の仕事に非常に役立っています。
例えば、協力会社との連携やスケジュール管理、タスク管理など、SE 時代に培った経験を活用できていると実感しています。
また、メモを取る習慣も役立っていますね。
住民の方々からの要望や問題はメモに残し、後で確認できるようにしています。

休日の過ごし方について教えてください

昔から休日になると高校時代の友人とフットサルを楽しんでいます。
コロナ流行を期に機会が減りましたが、今は、孫と過ごす時間がとても楽しみですね。
週に一度は孫が遊びに来て、一緒にご飯を食べたり、お風呂に入ったりしています。

これから管理員を目指す方々にメッセージをお願いします

管理員の仕事は、住民の方々とのコミュニケーションが大切です。
日々の業務を丁寧に行うことで、住民の方々に信頼される存在になれるはずです。
私は、この仕事を通じて心身共に健康でいられると思っていますので、皆さんもぜひチャレンジしてみてください。

マンション代行管理員H.Y.

経歴を教えていただけますか?

H.Y.さんは、1年前に当社に入社しました。元々、保険代理店で販売を担当されており、退職後はゴルフ場の厨房で調理のお仕事をされています。調理のお仕事は週2回であり、もう少しお仕事がしたいこと、勤務曜日や時間に融通がきく仕事が良いと考えられ、ネットで代行管理員の募集を見つけて応募されています。

「代行管理員の仕事に興味を持ったきっかけは、親戚が同じような仕事をしており、仕事内容に興味がありました。また自由な働き方に魅力を感じたからです。週に1回や2回の勤務なら、他の仕事と両立できると思い応募しました。大和ハウスグループという点も研修や福利厚生などもしっかりしていると思いましたし、応募するきっかけになりました。働いている中で、孫の送り迎えが必要になった時にも、業務時間の相談もいただけました。」

代行管理員の仕事

日々の仕事は商業施設の管理員業務です。朝のオープン前の掃除や、駐車場の管理、設備関係の対応などを行っています。

・ご入社後のギャップはありましたか?

「面接の際に“清掃業務が多いですよ”とお話を聞いてましたし、研修を受けて学ばせていただいたので、実際に業務が始まっても、すんなり仕事にも慣れてギャップは無かったですね。」

「人と接する仕事が好きなので、設備の方や店舗の方との会話が本当に楽しいですね。元々明るい性格で、人と壁を作らない性格ですし、前職での接客やサービスマインドが生きていると感じています。また、仕事を始めると健康的な生活となり、身体も痩せることができました。健康維持のために体を動かすことができ、しかもお金をもらえるので一石二鳥ですね(笑)。」

お仕事で大変だったことはありますか

「毎日ではないですが、電気メーターや水道メーターの検針の業務日は、数が多く時間もかかりますので、大変ですね。中にはガラスが曇っているものもありますし、丁寧にチェックしながら対応するようにしています。また施設が古いため、エアコンが付かないなど色々な不具合は発生します。協力会社の方にお願いして直していただくこともあります。」

働きがいを教えてください

「商業施設の管理をしていると、スマートフォンや中にはお弁当箱を忘れられるお客様もいらっしゃいます。不安に思われる気持ちを察し、チームとも情報を共有し丁寧に対応することを心掛けています。無くし物が見つかった時は、とても喜んでいただけますし、私たちもとても嬉しい気持ちになりますね」

「また、家庭と両立できることも魅力ですね。基本的には“残業がない”お仕事ですし、家庭との両立がとてもスムーズにできています。孫の面倒を見れたり、動物を飼っているので、散歩などお世話もできますし、無理なく仕事ができていますので、このような就業環境も働きやすさに繋がっていると思います」

今後の目標を教えてください

「持ち前の明るさと心遣いをもって、体力が続く限りこの仕事を続けたいと考えています。また、家族との時間を大切にしたいので、お金を貯めて旅行なども楽しみたいです」

H.Y.さんからのメッセージ

「この仕事は、女性の方にお勧めできます。ちょっとした変化に気づく、柔らかな対応、ご家庭でもお掃除されている方が多いと思いますので、むしろ女性の方がピッタリなお仕事だと思います。もし、悩まれている方がいたら、おススメしますので是非一緒にお仕事したいですね」

マンション管理員K.K.

経歴と入社のきっかけ

K.K.さんは、2年前に当社に入社しました。新聞販売店で、新聞の勧誘や配達を担当され、定年後は、病院で警備員として勤務されていました。コロナ禍が落ち着き、契約満了を機に、仕事に就かずゆっくりしようと考えていましたが、実際に仕事の無い生活になると、物足りなさを感じ、人との会話や社会との繋がりを持ちたいと考え、ネットで検索し代行管理員の募集を見つけて応募されています。

「管理員のお仕事は初めてでしたが、新聞配達時にマンションに伺うことも多く、管理員さんとお話をする機会もありました。性格も人と関わる事が好きだし、年齢的にも無理なく仕事ができると感じました。また、色々な場所に行ける仕事が魅力的に感じましたね。」

代行管理員の仕事

日々の主な業務は、共有部分(玄関、駐車場、駐輪場など)の清掃が中心です。また、居住者様やオーナー様との対話、マンションにお越しになられた方への対応、も重要な業務の一部です。

・ご入社後心配はありませんでしたか?

「入社後は、先輩方から丁寧にご指導いただき、業務の段取りなどしっかり学べ、とても助かりました。業務で判断が付かない時は、担当部門へ相談すると、しっかり対応いただけるので、今でも安心して仕事ができています」

・お仕事で大切にしていることを教えてください。

「代行管理員は、常勤の方の有給休暇の他、入院等でお休みされる場合に長期代行として伺うこともあります。いずれにしても、居住者の方が快適に過ごしていただけるように努める事が大事と考えています。ずっと同じ場所での勤務ではないため、一回の業務でお客様にファンになっていただけるように、気持ちの良い挨拶や気遣いにも心がけるようにしています。また、お客様からのご相談・要望は内容に応じて、社内のサポート部門へ相談し、対応履歴をしっかり常勤管理員へ引継ぎをするようにしています。何より居住者の皆様が本当に暖かく、人の温もりを感じさせてくれることが多いです。やはり、人との触れ合いが楽しいですね。」

・お仕事で大変な事はありますか?

「大変なこともあります。夏は炎天下、冬の寒気はやはり辛いと感じることもあります。会社から、夏は冷水タオルをいただき、冬場はカイロをポケットに入れて温めるようにしています。季節的な大変さはありますが、高齢でも無理のない業務内容ですし、サポートもいただいているので、頑張れています」

・働きがいを教えてください。

「一つはいろいろな場所に行けることが本当に魅力ですね。一期一会を大事にしていますので、“大変ですね、ありがとうございます”や“いつもご苦労さまです”と居住者の皆様の優しさに触れた時は本当に嬉しくなります。
働きがいとは少し異なりますが、短時間勤務も可能ですので、予定や都合に合わせた働きやすさも魅力に感じていますね。趣味は絵を描くことなのですが、こういった時間と両立できることも良いなと感じています。」

今後の目標を教えてください

「体力が続く限りこのお仕事を続けたいと考えていますが、私は毎日5つのことを続けようと心掛けています。
①1つは善い行いをする。②10人の人に会う。③100の文字を書く。④1,000文字の文章を読む。⑤10,000歩を歩く。
これらの目標をもっています。例えば、道に落ちているゴミを拾うなど、小さなことでも積み重ねていきたいです。また1日10,000歩くと身体も健康ですし、このような事を日々心掛けると、良い気持ちで一日が過ごせますね。」

K.K.さんからのメッセージ

「この仕事は、健康で人と触れ合うことが好きな方におすすめです。私のように家にこもって人生に物足りなさを感じている方は、適度に体を動かし、口も動かし、手足を動かして、たまには脳も動かして、充実した日々を送っていただきたいです」

マンション管理員M.O.

経歴を教えていただけますか?

前職は製造業で働いており、特殊な製品の開発や製造に携わっていました。60歳で定年退職し、その後はゆっくり過ごしていたのですが、身体を動かすことが好きな性分であったため、じっとしている毎日に物足りなさを感じていました。体を動かし、また人と接する仕事がしたくなり、全く未経験の分野でしたが、マンション管理員の仕事に挑戦することにしました。

最初の頃は苦労をしましたか?

入社してすぐは、右も左も分からない状況でした。ただ、前任の管理員さんが丁寧に教えてくださったことや、これまでの経緯や必要な業務内容を紙にまとめて教えてくださったのが大きな助けになりました。そのおかげで少しずつ慣れることができました。また、清掃員の方々も支えてくださり、人との縁に恵まれていることにもありがたさを感じています。働き始めて最初の1週目くらいに「私には無理かもしれない」と思った時もありましたが、周囲の方々のおかげで続けることができました。

仕事を続ける上で重要だと思うことはなんですか?

やはり、お客様とのコミュニケーションですね。製造業では、一人で作業することが非常に多かったのですが、マンション管理員は、お客様との距離が近く、お客様は10人いらっしゃれば10通りの想いや考えを持たれています。それぞれの方に合わせた最善策を考えるなど、悩むことも多々ありました。そこで学んだことですが、困った時には誰に相談すればいいのかを常に把握しておくことが大事だと感じています。特に、困りごとを相談してすぐに対応してくれるコンサルティングプランナーには非常に助けられました。話をしたその日のうちや翌朝に、必要な資料や対応策がメールやFAXで送られてくることも多く、そのような迅速なサポートが業務を円滑に進めるために大変役立ちました。

やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?

住民の方々から感謝の言葉をいただける時に一番やりがいを感じます。喜んでいただけると、次はもう少しやってみようかなという気になりますね。そうやって住民の方々との交流が増えると、協力を申し出てくださる方も増えてきて、それも支えになっています。以前、製造業で働いている時は、協力会社の方とお話しして技術をお伝えする機会もありましたので、その経験が住民の方や会社スタッフとのコミュニケーションに活かされているのかもしれません。

休日の過ごし方について教えてください

家の用事をすることが多いです。庭いじりやパソコンの勉強をすることもあります。最近は速記の勉強に興味を持っていて、メモを取るスキルを向上させたいと思っています。

これから管理員を目指す方々にメッセージをお願いします

私は定年退職後からの新しいチャレンジでしたが、人との出会いやサポートのおかげで続けられています。誰もが未経験から始められる仕事だと思うので、少しでも興味があれば挑戦してみることをお勧めします!

ENTRYパート・アルバイト
採用ご希望の方はこちら

エントリーする